試合情報

HOME
サンガスタジアム by KYOCERA
明治安田J1リーグ 第7節
ロゴ:京都サンガF.C.
京都サンガF.C.
3.29 [土] 14:03 試合終了
1-0
ロゴ:サンフレッチェ広島
サンフレッチェ広島
  • 60’
    ラファエル エリアス
0 前半 0
1 後半 0
HOME
サンガスタジアム by KYOCERA
明治安田J1リーグ 第7節
京都サンガF.C.
3.29 [土]
14:03
サンフレッチェ広島
2022.00.00 現在
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
○…余裕あり、△…残席僅か、×…空席なし
オフィシャルチケットサイトへ

マッチプレビュー

守備自慢の広島との対戦は、今後への試金石に
2025明治安田J1リーグ第7節は昨季の最終戦まで優勝争いに絡み、最終的にリーグ2位となったサンフレッチェ広島を、ホームのサンガスタジアム by KYOCERAに迎えて戦います。
2019年からの3シーズンはリーグ中位から下位にいた広島ですが、2022年に現在のミヒャエル・スキッベ監督が指揮を執って以降は3位が2回、2位が1回と強豪クラブへと変貌を遂げました。今季もここまで負けなしの3勝2分でリーグ3位と、好調ぶりを発揮しています。
京都サンガF.C.は前節、アウェイで清水エスパルスに勝利して今季2勝目。これまでの試合では相手からボールを奪ったあと、すぐさま縦に仕掛ける攻撃が目立っていました。しかし清水戦ではマイボールにしてから攻め急ぐのではなく、変化をつけるなどで相手の守備に綻びを生じさせ、これがラファエル エリアス選手のPKによる先制点につながったといえるでしょう。
もちろん相手の守備隊形が整っていない状態であれば、得意の縦への速い攻撃は有効。それに加えて清水戦のように、ペースを変えて相手ディフェンスを動かし、優位な攻撃の形を作ることができれば、得点の可能性はより広がります。まだまだ続く長いリーグ戦の戦いにおいて、攻撃パターンを多く持っておくのは必要なことです。
対する広島の好調の要因は、失点をリーグでもっとも少ない3失点にとどめている守備力。これまで複数失点はなく、クリーンシートで終えたゲームは2試合あります。基本のフォーメーションは3-4-2-1で、ディフェンスは佐々木翔選手、荒木隼人選手、塩谷司選手の3人がほぼ不動。守勢時は中盤の選手が下がってきて、ディフェンスの人数を増やすなどでゴール前にカギをかけます。
広島の堅い守備を崩すのは、容易いことではありません。ですが清水戦で奏功した新しい攻めの形を用いるなどで、相手のゴールをこじ開けたいところ。現状でサンガは総得点5、1試合平均0.8得点と、いずれもリーグ中位クラス。ここから得点力アップを果たしていくためにも、守備が自慢の広島との対戦はひとつの試金石になります。今節はサンガが、どんな攻撃を繰り出すかに注目しましょう。

【米本選手コメント】
サンフレッチェ広島は、非常にまとまっているチームだと思います。近年優勝争いしているチームで良い補強もしましたし、相当な覚悟で望まないと勝てない相手かなと思います。相手はどれだけ実力があっても、ホーム戦で負けないことが大事なので、戦う意識を持って、ファーストプレーから前面に押し出していけるように、良い準備をしていきたいと思います。
どの試合にも言えますが、決めるべき時に決めて、しっかりゴール前で体張って、ゴール前の決定力や、数的不利な状況でも誰かが頑張って踏ん張るプレーというのは勝敗を分けることに繋がると思います。そして、僕は、自分が良いプレーできなかったら次は出られないというような危機感はチームの向上に繋がっていると思います。僕たちはライバルであり、仲間でもあるので、チームが良い方向に向くように信頼しあって、チームが勝つために何ができるかを皆で共有しながらやっていきたいと思います。
僕がプロを十何年やってきた中で、試合に出ているメンバーと、出ていないメンバーでは、出ているメンバーは結構絡みやすい、絡みたがるという傾向があると思います。それは、出ている選手と絡むことによって自分を鼓舞することに繋がっているのだと思います。悩みの相談や質問されることもあるので、しっかり応えることを意識しています。そして、チーム全体として、一人一人としっかり絡めば、ネガティブな発言もなかなか出にくいと思います。そういうことも意識して、出ている選手が出ていない選手とコミュニケーションをとることは大事だと個人的には思います。このチームは選手同士皆が分け隔てなく仲良いので、試合中でも信頼し合えるような仲になっていきたいです。
すべてを表示

イベント・スタグル情報

スタジアムグルメ

タイムスケジュール

10:30
11:00
11:30
12:00
12:55
13:15
  • スタジアム
    チームウォーミングアップ(~13:45)
13:55
  • スタジアム
    選手入場(13:57~)
14:00
  • スタジアム
    キックオフ(14:03)

アクセス情報

アクセス情報

【電車】

「JR京都駅」から「JR亀岡駅」までは快速約20分、普通約30分。下車後徒歩3分。

※当日の増便情報はこちら

【バス】

①シャトルバス

〔行き〕

JR桂川駅前 3番のりば 11:34、12:04発

阪急桂駅東口 3番のりば 11:45、12:15発

〔帰り〕

JR亀岡駅北口 16:15発

※詳細はこちら

②バス

京阪京都交通バス:阪急桂駅東口からJR亀岡駅まで約40分

※駐車場はございません。公共交通機関でお越しください。