試合情報


-
- サンガプレミアムシート
-
10,000円〇
- メインS指定席
-
4,500円〇
- メインS指定席
-
4,500円〇
- エキサイティングシート
-
7,500円△
- バックS指定席
-
4,000円△
- バックS指定席
-
4,000円△
- サンガシート
-
5,500円-
- メインS指定席
-
3,500円-
- メインS指定席
-
3,500円-
-
- サンガプレミアムシート
-
10,000円〇
- メインS指定席
-
4,500円〇
- メインS指定席
-
4,500円〇
- エキサイティングシート
-
7,500円△
- バックS指定席
-
4,000円△
- バックS指定席
-
4,000円△
- サンガシート
-
5,500円-
- メインS指定席
-
3,500円-
- メインS指定席
-
3,500円-
マッチプレビュー

今節の相手は昨季13位の浦和レッズです。浦和は前節にヴィッセル神戸とアウェイで対戦し、結果はスコアレスドロー。しかし神戸の約3倍となる16本のシュートを放つなど、高い攻撃力を持つことを露にしました。今節も浦和は、引いて守りを固めるのではなく、積極的に攻撃を仕掛けてくることが予想されます。
浦和は全体的に、個人能力が高いチームです。そのなかでも攻撃陣で警戒すべきは、柏レイソルからの移籍で新たに加わったマテウス・サヴィオ選手。個人技に長けた選手で、攻撃の場面では正確なパスを味方に配球するばかりか、ここぞの場面では自分で決め切る決定力も持っています。また守備でも常に全力でプレーし、攻守の要となる選手です。柏時代もそうだったように、浦和でも彼が起点となってチャンスが生まれる場面が数多くあるはず。浦和の攻撃力を削ぐためにも、サヴィオ選手へのマークは一瞬たりとも怠ってはいけません。
一方の京都サンガF.C.も、攻撃力では決して引けを取りません。ラファエル エリアス選手を中心に左右に原大智選手、マルコ トゥーリオ選手が顔を揃える3トップの破壊力は、対戦する相手にとって脅威のはず。
その攻撃力を最大限に発揮するために必要なのは、全体の陣形をコンパクトに保って戦うこと。味方との距離を必要以上に離さないことで、攻撃のシーンでは連携の精度が高まり、ボールをロストしたとしてもチーム全体で素早く守備への切り替えができます。
今節で注目したい選手は、ドイツ1部のFCアウクスブルクから10年ぶりに復帰した奥川雅也選手。以前はドリブルを得意としていましたが、その長所を消すことなく裏に抜けてのワンタッチゴールなど、プレーの幅を広げて帰ってきました。前節の岡山戦は後半17分からの途中出場でしたが、今節も出場すれば、公式戦ではサンガスタジアム by KYOCERAに初見参。ここで復帰後初ゴールを決めて、2025年の初勝利に大いに貢献してくれることが望まれます。
【奥川雅也選手コメント】
(前節を振り返って)
試合全体を通して、岡山さんの守備を崩すことができなかったのが、僕たち攻撃陣の課題になりますし、守備陣で言えばセットプレーの分析もしていた中で、失点してしまっているので、そこは正直もったいないと思います。あの時間帯で入った役割として、得点に絡むプレーが求められていた中で、そこができなかったので、自分自身すごい悔しいです。
最後のサードエリアの崩しや、選手間の3人目の動きがなかなか噛み合ってなかったので、そういう部分をもっと練習からコミュニケーションを取って、1人の選手がもっと周りの選手を知る必要があるなと感じました。
僕に限らず全員が勝ちを望んでいると思うので、僕たちがファン・サポーター、観に来てくれている方にできることは勝ち点3を届けることだと思うので、そこに向かってみんなで一丸となってやっていきたいなと思います。
もちろん僕のゴールで勝てたらそれは自分自身ハッピーだとは思っていますし、勝ちに繋がるようなプレーをしたいと思います。
(浦和戦に向けて)
京都の強みはショートカウンターや、プレスからの攻撃、センタリングなので、ショートカウンターで、相手の裏を取った時、そういう場面で結構キーパーと1対1や数的有利の場面などがある中で、どのパターンでも僕は点を取れる自信があるんで、どんな場面が来てもゴールに向かっていくプレーができたらいいなと思います。
プレー時間が長ければ長いほど、僕の特徴っていうのはゴール前で回数が増えれば出てくると思っています。途中出場なら途中出場のプレーというか、もっとゴールに行けると思いますし、最初から出たらやっぱりチームの流れが大事になってくるので、そういう意味で経験っていうのは活きてくると思うので、その経験を試合の中でみんなに伝えながら、京都が良い流れに行けるようなプレーも重要になってくるんで、2つ役割があると思っています。
京都サンガF.C.で最初にトップ昇格した時、正直シュートが得意ではなかったですけど、ヨーロッパに行って、得点を取らないと上に上がれないっていうのを実感したので、裏に抜ける動きや、ストライカーのような動きは向こうで身についたと思うので、そういう意味で自分の得点のパターンは増えたと思います。
サンガスタジアム by KYOCERAの芝生もすごい管理されていましたし、オフの時とかも試合を観に来ていたので、あの雰囲気でサッカーしてみたいなとはずっと思っていましたし、すごい楽しみです。
イベント・スタグル情報
-
-
2025.1.24 チケット
【2/22(土)浦和戦】チケット販売について
-
-
2025.2.22 試合情報
【2/22(土)浦和戦】『フレンズ広場』開催イベントのお知らせ【2/22追記】
-
-
2025.2.13 試合情報
選手コラボメニュー2025が登場【第一弾】
-
-
2025.2.19 グッズ
【2/22(土)浦和戦】オフィシャルグッズ新商品(タオルマフラーほか)の発売について【F.C.ライン】
-
-
2025.2.19 グッズ
【2/22(土)浦和戦】SANGA LIFE LAB. 新商品(選手ピクセルマフラータオルほか)の発売について【LAB.ライン】
-
-
2025.2.14 グッズ
【2/22(土)浦和戦】「よーじや×京都サンガF.C.」コラボ商品販売開始のお知らせ
-
-
2025.2.20 試合情報
【2/22(土)浦和戦】京都サンガF.C.公式アプリ"sangaくじ"開催のお知らせ
-
-
2025.2.14 試合情報
【2/22(土)浦和戦】ホーム開幕戦!「クラブスローガン」&「チームスローガン」ステッカーセットプレゼント!
-
-
2025.2.19 試合情報
【2/22(土)浦和戦】公共交通機関増便について
-
-
2025.2.19 試合情報
【2/22(土)浦和戦】JR西日本特急ラッピング列車「KYOTO SANGA TRAIN」に乗って応援に行こう!
-
-
2025.1.27 参加者募集
【参加者募集】2/22浦和戦「エンジョイサッカー教室」参加者募集
-
-
2025.2.20 試合情報
2025シーズン観戦マナーについて

タイムスケジュール
- 11:30
-
-
スタジアム北広場SANGA CREWブースOPEN
-
- 12:00
-
-
スタジアム開場
-
- 13:15
-
-
スタジアムチームウォーミングアップ(~13:45)
-
- 13:45
-
-
スタジアムキッズチアパフォーマンス(13:47~)
-
- 13:55
-
-
スタジアム選手入場(13:58~)
-
- 14:00
-
-
スタジアムキックオフ(14:03)
-
アクセス情報

関連リンク

