試合情報

Instagramでも、フォトギャラリーをチェックしよう!
@kyotosanga_official

ハイライト

  • 監督コメント
  • 選手コメント
曺 貴裁 監督

ミッドウィークの水曜の夜という状況でも、非常に多くのお客さんがスタジアムに集まっていただきました。我々はもう少しボールを持たれる場面が多いかなと思っていましたけれども、非常に立ち上がりから相手の良さを消し、自分たちの良さを出すというころは、おおむね問題なくできていました。失点はしましたけども、今日初めてレイソルさんが相手チームにポジションを譲ったような試合になったと思います。もうちょっとカウンターで相手ゴール前に入れるかなと思っていましたが、1点取ったことでレイソルさんも下がってしまい、それからなかなか難しい試合になりました。今日は前半で交代した2人が悪かったわけではなく、連戦ということも考えて早めに交代カードを切りましたが、先発と交代選手がうまく融合し、最後同点に追いついたと思います。欲を言えばもうちょっと早く追いついて、逆転できるような展開に持っていきたかったんですけども、レイソルさんはその辺の最後の守備の硬さもありましたけども、選手の気持ちが乗り移った最後の1点をポジティブに捉えて、次に向かいたいと思います。

次の鹿島さんは非常にスタジアムがチームを勝たせるそういうチームなので、心して望まなきゃいけないですし、サンガもここ最近負けなしで勝点を積み上げてるっていうのは非常にチームの成長を感じますけども、まだまだ自分たちで積み上げられるものもあると思うので、鹿島戦、ルヴァンカップの山形戦とアウェイが2試合が続くので、湘南戦でホームに帰ってくるまでにそれぞれの大会で勝ちを積み上げられるようにやっていきたいと思います。

(サンガがボールを持つ展開となりましたが)

スリーバックの弱点であるサイドのスペースをうまく使って、クロス、ミドルシュート、慎平(福岡慎平選手)がスペースに入ったりしながらいい形を作っていましたし、失点するまでの流れも概ねサンガの流れだったと思うので、交代選手も含めて最後はちょっと形を変えましたけど、そういうオプションの広がりもチームとしては感じます。やはり先発の11人だけでは勝てないわけで、ベンチ入りメンバーをどう使っていくかってとこで言うと、今日はいろんな意味で伸びしろのある試合ができたと思います。パス数とポゼッション率が柏さんを相手に上回ったのは、今日のサンガが多分初めての試合だったと思うので、彼らはストレスを感じてやってただろうし、そこで我々が勝ち切るようなチームになっていけば、このJ1の中でも非常に特徴を携えながらどんな相手にもやっていけるようなものが作れんじゃないかなと思いますので、今日の勝点1をポジティブに捉えながらも、次は勝点3を取れるように努力をしていきたいなと思います。

(最後の劇的なゴールを振り返って)

クロスを上げたのがセンターバックの宮本選手で、相手はそこにプレッシャーをかけずに、中で跳ね返すだけと割り切って引いた気持ちの中で、最後、泥臭いゴールが決まったっていうのは、普段のサンガタウンでの彼らのトレーニングの姿勢そのものだと思いますし、普段どういう風に練習に臨んでいくかっていうのをサッカーの神様が見てると思うので、神戸さんとの試合では追いつかれたってところを、今日は逆に追いついて終えたっていうのは1つの成長かなと思います。

また、ただ後ろでパスを回すだけじゃなくて、突破のパスも出ていましたし、崩してのシュートも打てていたので、ああいう難しい展開の中でもじれずにボールを出し入れしながら、サイドや真ん中から攻撃をできたのは、去年はなかなか崩せなかったところに入っていけるようになったと見てて思いました。


福田 心之助
2 DF
福田 心之助

(今シーズン初スタメンでしたが試合を振り返って)

あまりそこは意識しないようにして、去年からの引き続きというイメージで入りました。引き分けで終われたのは良かったですけど、僕の良さを出していこうとした中で、出しきれなかったっていうのがすごく悔しい復帰戦になったかなと思います。

(先制された後、サンガがボールを持つ時間が長かったが)

どちらかというとレイソルさんの方がボールを持つ時間帯が多いかなという分析・スカウティングに対して、早めに失点してしまったのも含めて、僕たちがボールを握るシーンが多くなりました。その中で、やっぱり僕とかがサイドでクロスやいいチャンスを作っていけるのがベストでしたけど、前半あまりそういうシーン、決定的なシーンを作れなかったのは、僕も含めて課題かなと思います。

(最後劇的に追いついたが、後半の戦い方について)

相手がスリーバックというところで、スリーバックの両脇、ウィングバックの後ろは空いてくるので、そこをどう誰が使うか、そのタイミングも含めてというところで、後半は奥川選手やムリロコスタ選手があそこでタメを作って最後得点を決めることができたと思います。それを前半からできればもっと楽なゲーム展開っていうところだったかなと思います。

(鹿島戦に向けて)

連戦で1試合1試合に一喜一憂している暇はないですしまたすぐ試合がやってきますけど、だからと言ってこのゲームに背を向けるんじゃなくて、これが今の自分の実力だと素直に受け止めてしっかり反省するところは反省してこのような結果は招かないように短い期間ですけどいい準備をしていきたいと思います。

(復帰を喜んでいるサポーターも多いと思いますが、改めてサポーターの声援を聞いて)

ピッチで直接そういう声援をもらうのもそうですし、SNSやサンガタウンとかでもいろんな声をかけてもらって、そういった人たちの期待にもやっぱり応えたかったっていうのが正直な気持ちでした。チームとしていいとは言えないですけど勝点1をしっかり握れたのは良かったですけど、そういった人たちに自分のいいパフォーマンスを見せられたかと言われるとやっぱり自分としてまだまだかなと思いますので、また明日から頑張ります。

続きを読む
川﨑 颯太
7 MF
川﨑 颯太

(試合を振り返って)

(失点のシーンは)普段の自分たちならもっと制限をかけられたと思いますし、そういうところはもったいなかったと思います。相手がゆっくり繋いでくる中で自分たちは制限をかけることができていたと思いますし、取ったボールも自分たちらしく前につけながらできたと思いますけど、相手に広げられてから自分たちのペースを握るのは難しかったので、もっと自分たちの距離感を掴みながらできたら、前半もう少しチャンスができたかなと思います。ただ、後半も自分たちらしさを続けて戦って、相手にロングボールを蹴らせることによってセカンドボールも拾えるようになったので、自分たちのサッカーができたからこそ、最後に追いつけたと思います。

(前半、サンガがボールを握るシーンが多かったが、戦い方はどう考えていたか?)

手前でボールを繋ぎすぎても相手の圧力がかかるだけなので、自分たちは裏を狙いつつっていうところで言うと、少しスリッピーで裏へのボールが伸びてしまって裏に蹴りづらかったというところもありますけれど、もう少し裏に出してもよかったかなと思います。

ボールを持たされているというよりは、自分たちがボールを握って怖いところに入っていけるシーンまではあったと思うので、僕が間で受けた時とかに積極的に太貴くん(平戸選手)とか天馬くん(松田選手)も裏を走ってくれていましたし、そういうところのクロスの入り方、クロスの勢いをもう少しつけられたら、もっと怖い動きができたかなと思います。

(後半、選手交代もある中でどのように考えて入ったか?)

少しリスクを取りながら前がかりに行って、優太くん(宮本選手)とノリくん(鈴木選手)とガクさん(太田選手)で、後ろの膨大なスペースを協力して守ってくれたと思いますし、だからこそ自分たちが前を向いて高い位置でジョアン(ペドロ選手)も僕もボールを触れることが増えたと思いますし、チャンスが増えたと思います。2次攻撃、3次攻撃を続けていくと、最後みたいに、ごちゃごちゃしましたけれど、ああいうところで攻めきれるようになると思うので、ああいう相手にいかに取られた後もすぐ奪い返せるかってところは本当に大事だったと思います。

(最後の最後で追いつくことができましたが?)

普通の言葉になってしまいますけど、最後まで諦めずに、ゴールを目指し続けた結果だと思いますし、全員が自分が決めてやるぞって気持ちは持っていたと思うので、その気持ちがただただゴールに繋がったかなと思います。ただ、勝点1を取っただけですし、前半に失点してからずっと点が取れずに、最後に点を取るっていうよりは、やっぱり2点、3点と取れるチームになっていかないといけないと思っているので、そこを改善していくだけと思います。

(日曜日には鹿島との試合がありますが)

今日もかなり最後の方はきついと感じる選手もいたと思いますし、連戦の中で途中交代の選手や、出ていない選手が絶対必要になってくると思うので、チーム全員で戦うこと。普通の言葉かもしれないですけど、その気持ちを全員が持っているかどうか、次は俺がやってやるっていう選手がどれだけいるかどうかが大事と思います。

続きを読む