試合情報

Instagramでも、フォトギャラリーをチェックしよう!
@kyotosanga_official

ハイライト

  • 監督コメント
  • 選手コメント
曺 貴裁 監督

7連戦の7試合目で、J1は明日にほぼ試合がある中、我々の浦和戦以降のスケジュールはホームに帰れずタイトなスケジュールでした。ただ、それを一切エクスキューズしないでこの地に乗り込む、全員で戦うというところで言うと、前半の入りで点を取れずにPKで取られたところは非常に苦しい展開でしたが、ブレずに交代選手含めて最後まで我々らしさを出したことで逆転できたと思います。昨年までならこのまま押し切られているところを、選手の力でそれを押し返すようになったのは非常に成長を感じます。この7連戦が終わって試合がないわけではないので、次の横浜戦に向かって我々は進んでいかなければいけないし、今日の勝点3を今だけは喜んで、ホームであまり勝ててないのでもっと爆発的なパワーを出せるように準備していきたいです。

また、浦和戦が終わって我々のチームに4人京都から合流させて、今日その中で3人メンバーに入れられなくて、ウォーミングアップを手伝っている選手がいたのですが、その選手も一緒にストレッチをして、しっかりチームの中で声を出して、そして自分の代わりに出る選手を送り出す空気を見て、非常にいいチームになったなと思いました。そのようなチームとしての一体感は、我々にとってどの戦術にもどのサッカーにも代えがたい1番大事なものだということを今日改めて気づかされました。そのような選手の思いも含めて無骨だけど取った2点だと思いますし、得点を取ったエリアスや交代で出たマサヤ(奥川選手)にスポットは当たりがちですけども、僕は監督なのでそういうのを生み出しているチーム全体の力に目を向けながらこれからチームと接しなければいけないと思います。そのような目に見えない力が我々のチームに力をもたらしてくれた、そのように思う一戦でした。

(7連戦最後の試合で非常にマネジメントが難しかったと思うが)

浦和戦からは鈴木、ラファエル、原、佐藤の4名だったと思いますが、残りの選手はフレッシュな選手という意味合いよりも、やはり新潟さんに対してどう仕掛ければいいのかを考えて前半まず選んで、ちょっと重そうだったり、途中交代で行けそうな人をベンチからスタートさせ、戦略的なこととフィジカルコンディションのことの1番の最大値を出せるメンバーを選んだつもりです。

ですので、イエロー(カード)をもらった米本と福田が代わりましたけど、彼らが全て悪かったわけではなくて、今日の勝つマネジメントとしてはやはり後半が勝負だろうなと思っていたので、そういう意味では交代で入った選手も最初から出た選手もまた出れなかった選手も含めてみんながよくやってくれたと思います。

(暫定ながらサンガとしてはJ1で初めて首位に立ったことについて)

シーズンこれで終わってほしいなと思います。

冗談はさておき、やっぱりこの時点で首位にいるのは全然満足するものではないし、何か自分たちが達成したことではないですけど、自分たちが歩いてきた道のりは間違ってなかったと肯定できるものであると思うので、そこに甘んじないで、また険しい道を自分たちで進めるように選手と一緒にやっていきたいと思います。

(浦和戦後に強いチームは連敗しないと話していたことを体現した試合と思うが)

本当に昨年までは連敗することが多くて、なかなか順位も上げられない状況にありましたけど、浦和戦はいい意味で早く切り替えて次に向かわなければいけない状況だったので、浦和戦と新潟戦合わせて少なくとも勝点3を持ってこれば、7試合のパッケージとして非常にいい勝点が取れると思っていました。今日は最悪引き分けでもいいかなと思って僕自身は臨みましたけど、選手は僕の思い以上に勝つことにこだわってやってくれたのは非常によかったと思います。連敗しないチームは間違いなく上に残っていけるチームだと思うので、そのマネジメントも含めてこれから続けていきたいと思います。

奥川 雅也
29 MF
奥川 雅也

この連戦で僕たちの課題だった先制されてからどうやって盛り返すかが結構いい方に転がっている連戦やったので、今日も前半1点を取られましたけど、チーム的にはあまり焦りとかはなくて、また鹿島戦のように、最後に代わった選手が結果を、流れを変えるっていうのは意識していたので、それがたまたま今回僕やったのは、僕自身嬉しいですけど、チームとしてそこを狙っているのでそれが今の強みかなと思います。

(7連戦総力戦だったと思うが)

疲労とか出ていない選手が先発で出て悔しい気持ちを持って入るのはチームとしてすごい大事だと思いますし、今回僕は後半からでしたけど、やるべきことはやっぱり試合の流れを変えることで、監督からも言われていたので、そこに集中できて、できたのが今回の結果に繋がったかなと思います。

(後半入るときに自分が意識したことは)

相手が結構ボールを上手いこと繋いでくるチームやったので、なかなかプレスがハマらないなっていうことはハーフタイムも話していましたけど、ハマらなくてもやることは正直変わらず、やっぱり最後まで走るっていうので相手が絶対落ちてくるなってことは、毎試合僕たちの強みであり、最後にチャンスは絶対転がってくるなと僕自身思っていたので、それがワンチャンスあって、やっぱり仕留めきるっていうのが今の強みかなと思います。

(中2日の疲労感、コンディションはいかがでしたか)

だいぶしんどいですね。試合前の埃か何かのアレルギーで鼻が詰まっちゃって、ちょっとなかなか息もできなかったですけど、今回のゴールで全部吹き飛んだかなって感じです。

(暫定首位について)

現状1位で、やっぱり最後にどこの位置にいるかっていうのが1番大事ですが、サポーターの皆さんはこういうことに結構幸せを感じてもらえると思うので、選手はそういうのを毎回届けないといけないと思います。でもやっぱり最終いい景色を見れているか見れていないかで今後のサンガの未来っていうのは変わってくると思うので、まずは地に足付けて一試合一試合頑張っていきたいなと思います。

続きを読む
ク ソンユン
1 GK
ク ソンユン

怪我してから本当に久しぶりの(リーグ戦の)復帰戦だったのですが、ファンティーニ選手、太田選手、圍選手、その3人のサポートがなかったら、今日までのいい準備ができなかったと思いますし、本当にいい準備ができるような環境を作ってくれてサポートをしてくれた3人に感謝しています。

今日は無事に怪我もなく試合を終えたことに本当に感謝していますし、もちろんチームが勝点3を持ってこれたことにうれしく思います。

(いい流れの中PKで難しい試合展開となったが)

長いシーズンの間では、こういう試合は絶対あります。以前のサンガでしたら、先制点を取られたら崩れてしまう傾向がありましたが、今は本当にJ1に食らいついていくというか、そこで崩れない、そういう経験を持っているので、そういう強みを出せたかなと思います。

今のサンガの強みは、本当に誰が出ても、自分の役割を果たせる、チームを勝たせる、そういうものを持っています。本当に久しぶりに試合に出ましたが、みんながそうやってサポートしてくれることもそうですし、献身的なプレーを見せることによって自分自身もリラックスしてプレーできました。

続きを読む