試合情報

AWAY
レモンガススタジアム平塚
明治安田J1リーグ 第34節
ロゴ:京都サンガF.C.
京都サンガF.C.
10.19 [日]
15:00
ロゴ:湘南ベルマーレ
湘南ベルマーレ
HOME
レモンガススタジアム平塚
明治安田J1リーグ 第34節
京都サンガF.C.
10.19 [日]
15:00
湘南ベルマーレ
2022.00.00 現在
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
  • サンガプレミアムシート
    10,000円
    メインS指定席
    4,500円
    メインS指定席
    4,500円
    エキサイティングシート
    7,500円
    バックS指定席
    4,000円
    バックS指定席
    4,000円
    サンガシート
    5,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
    メインS指定席
    3,500円
    -
○…余裕あり、△…残席僅か、×…空席なし
オフィシャルチケットサイトへ

マッチプレビュー

守備に課題を抱える相手を、自慢の攻撃で突き崩す
代表ウイークを挟んで、10月4日以来となるリーグ戦。2025明治安田J1リーグ第34節は、アウェイで湘南ベルマーレと対戦します。
今季の湘南は開幕から5試合を3勝2分と好発進。しかし4月12日の第10節から、成績が急降下します。5月11日の第16節を最後にリーグ戦で勝ち星がなく、現在は8月23日の第27節から7連敗中。リーグ戦順位も降格圏の19位と、苦戦しています。
4月12日の第10節で湘南に土を着けたのは、京都サンガF.C.でした。立ち上がりこそ相手にペースをにぎられましたが、前半終了間際に川﨑颯太選手があげたゴールを機に試合を掌握。63分に川﨑選手が2点目を決めて、2-0で勝利しました。
湘南の最大のウイークポイントは、失点の多さ。ここまでに記録している57失点はリーグ最多です。クリーンシートで終えた試合は、リーグで2位タイに少ない5。消化試合数の半分である17試合で、複数失点を喫しています。
得点力も芳しくなく、28得点はリーグ2位タイの少なさ。直近の2試合は、ともに無得点に終わっています。とはいえ、引き分けに終わったものの、7月19日のセレッソ大阪戦は3得点。壮絶な撃ち合いとなった8月31日のガンバ大阪戦は5失点するも4得点を奪うなど、形にハマると得点力を発揮するので、決して警戒を怠れません。
主たる得点パターンは、短中距離のパスをつないでからのフィニッシュ。チーム最多の6アシストを記録しているMF小野瀬康介選手のパスを受けて、同じくチーム最多の6ゴールをあげているFW鈴木章斗選手が決めるのがひとつの形。阪南大高校時代に選手権得点王に輝いた鈴木選手は、身長180cmと突出した高さはありませんが、今季の得点の半分はヘディングによるもの。体の使い方も巧みで、万能型といえるタイプのストライカーです。相手に得点を与えないためには、32歳のベテランMFと22歳の若手FWのコンビネーションを断ち切ることが必要です。
一方のサンガは直近5試合が1勝1敗3分と、勝ち切れない試合が続いています。首位の鹿島アントラーズを追撃するために、是が非でも勝点3を手にしたい一戦。サンガらしいアグレッシブなサッカーで、勝利をもぎ取ってくれることでしょう。

【原大智選手コメント】
(湘南の印象は)
湘南ベルマーレさん自体は、いま勝てていない時期が続いていますが、自分たちが得意なイメージはないですし、守備が堅く、攻撃も1発ある選手がいるイメージです。アウェイですし、すごく難しい試合になると思います。
お互いに勝ちたい気持ちは同じぐらいあると思うので、気持ちのゲームにもなると思います。
裏に積極的に走って数を多く打つというか、嫌な動きを沢山増やしていきたいなと考えています。
前節から2週間空いたので、より自分やチームのトレーニングに取り組むことも出来ています。
思い出すではないですが、勝つよりも勝っていた時の感覚とかをみんなで思い出せた時間でした。
(町田戦のPKで緊張しなかったとあったが、普段から緊張はしない?)
緊張はしますが、とても緊張するという感じではないです。プロになった時は緊張していたので、慣れだと思います。代表戦でも緊張はありましたけど、また選ばれて1試合すればおそらく慣れると思います。緊張が0というわけではないです。ですが、それが良い緊張というか、程よい緊張感が良いと思います。
すべてを表示