【サンガ日記】アスレティックコース活動報告(2月)
2025/3/19| スクール
「移動操作」
ボールを使ってリレー競争をしました。
スタートの合図でコーンまで移動を行い、素早くターンをしてフラフープ内で待つ仲間にボールをパスしました。このトレーニングでは素早く仲間にボールを投げるため、走りながら仲間の位置をイメージする必要があり空間認知能力を身に付けることができます。
また、ボールを手で持ちながら走るので、バランスを保ちながら早く走ることや投げるボールの質が大事になってきます。
周りのチームと競いながら楽しく実施しました。
「物体操作」
棒を使ってホッケーのようにボールを運ぶリレー競争をしました。
丁寧にボールを扱うことに意識をしすぎるとスピードが落ちてしまいます。棒の操作を工夫することで速さを保ったまま取り組むことができました。
このトレーニングでは操作能力、思考力、判断力、発想力が大事になります。こまめにボールを触り進んでいくチームや、棒を横向きに持ち転がしていくチームもおり、自ら考えながら実施しました。
ご興味いただいた方は、無料体験会も実施していますのでご参加お待ちしております。
☆今年度は《Improve KYOTO》から岡瑛彦氏、辻桃子氏がアスレティックコースの指導を担当いたします。
2024年度アスレティックコースの概要
■年長児~小学3年生クラス:16:30~17:30
■小学4年生~小学6年生クラス:17:40~18:40
★こんな子におすすめ!
・サッカーや野球などのスクール以外でも身体を動かしたい子
・色々なスポーツが器用にできるような運動能力を高めたい子
・怪我の少ない丈夫な身体になりたい子
■アスレティックコース(旧ADコース)の詳細については>>こちら
■無料体験のお申込みは>>こちら
※2023年度よりADコースはアスレティックコースへと名称が変更となりました。
協賛
お問合わせ
京都サンガF.C.スクール事務局
0774-55-7621(月~金※祝日除く10:00~17:00)