ホームタウン
サンガつながり隊
活動実績
授業数 1,676授業 つながった子どもの数 122,749人
活動実績 | 小学校 | |
---|---|---|
授業数 | 人数 | |
2012年 | 180 | 16,325 |
2013年 | 255 | 21,349 |
2014年 | 242 | 19,809 |
2015年 | 181 | 14,820 |
2016年 | 213 | 14,590 |
2017年 | 177 | 11,934 |
2018年 | 182 | 10,955 |
2019年 | 187 | 10,327 |
2020年 | 59 | 2,640 |
累計 | 1,676 | 122,749 |
※2020年3月~9月は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため活動休止。
活動実施校
令和元年までの京都市内での活動実績
区 | 実施校数 | 実施校 |
---|---|---|
北区 | 7 | 紫野小、紫明小、鳳徳小、紫竹小、大宮小、大将軍小、上賀茂小 |
上京区 | 2 | 新町小、乾隆小 |
左京区 | 7 | 松ヶ崎小、錦林小、下鴨小、修学院第二小、市原野小、明徳小、岩倉北小 |
中京区 | 1 | 高倉小 |
山科区 | 3 | 百々小、勧修小、大塚小 |
下京区 | 3 | 梅小路小、淳風小、七条第三小 |
南区 | 3 | 祥栄小、吉祥院小、祥豊小 |
右京区 | 12 | 宇多野小、葛野小、西京極小、西京極西小、山ノ内小、常盤野小、南太秦小、広沢小、梅津小、花園小、嵯峨野小、京北第一小 |
西京区 | 8 | 樫原小、竹の里小、上里小、大原野小、大枝小、境谷小、松尾小、嵐山東小 |
伏見区 | 21 | 美豆小、深草小、小栗栖小、桃山東小、春日野小、日野小、伏見板橋小、伏見住吉小、神川小、藤城小、羽束師小、久我の杜小、納所小、伏見南浜小、池田小、藤ノ森小、桃山小、砂川小、石田小、醍醐小、北醍醐小 |
令和元年までの京都府内での活動実績
市町 | 実施校数 | 実施校 |
---|---|---|
城陽市 | 10 | 久津川市、青谷小、寺田小、寺田南小、寺田西小、古川小、久世小、今池小、富野小、深谷小 |
宇治市 | 16 | 平盛小、莵道第二小、木幡小、南部小、三室戸小、西小倉小、宇治小、御蔵山小、槙島小、伊勢田小、大開小、岡屋小、笠取第二小、神明小、南小倉小、北槙島小 |
京田辺市 | 8 | 田辺小、草内小、桃園小、松井ケ丘小、薪小、大住小、普賢寺小、三山木小 |
長岡京市 | 10 | 神足小、長法寺小、長岡第三小、長岡第四小、長岡第五小、長岡第六小、長岡第七小、長岡第八小、長岡第九小、長岡第十小 |
向日市 | 6 | 向陽小、第2向陽小、第3向陽小、第4向陽小、第5向陽小、第6向陽小 |
木津川市 | 12 | 梅美台小、相楽台小、高の原小、上狛小、棚倉小、加茂小、南加茂台小、城山台小、州見台小、木津小、恭仁小、相楽小 |
八幡市 | 8 | 八幡小、くすのき小、さくら小、橋本小、有都小、中央小、南山小、美濃山小 |
久御山町 | 3 | 佐山小、御牧小、東角小 |
大山崎町 | 2 | 第二大山崎小、大山崎小 |
宇治田原町 | 2 | 田原小、宇治田原小 |
精華町 | 5 | 山田荘小、精華台小、東光小、精北小、川西小 |
井出町 | 2 | 井出小、多賀小 |
笠置町 | 1 | 笠置小 |
和束町 | 1 | 和束小 |
南山城村 | 1 | 南山城小 |
伊根町 | 1 | 本庄小 |
亀岡市 | 18 | つつじヶ丘小、畑野小、千代川小、川東小、南つつじヶ丘小、安詳小、城西小、亀岡小、西別院小、本梅小、大井小、詳徳小、吉川小、稗田野小、東別院小、保津小、青野小、曽我部小 |
福知山市 | 14 | 惇明小、上六人部小、雀部小、修斉小、成仁小、大正小、上豊富小、天津小、金谷小、上川口小、美河小、菟原小、庵我小、三和学園 |
舞鶴市 | 6 | 新舞鶴小、高野小、福井小、岡田小、志楽小、吉原小 |
綾部市 | 6 | 綾部小、東綾小、中筋小、吉美小、物部小、志賀小 |
宮津市 | 2 | 宮津小、日置小 |
南丹市 | 5 | 平屋小、知井小、胡麻郷小、八木西小、八木東小 |
京丹波町 | 3 | 瑞穂小、丹波ひかり小、竹野小 |
京丹後市 | 9 | 豊栄小、間人小、網野北小、網野南小、大宮南小、長岡小、弥栄小、峰山小、橘小 |
与謝野町 | 4 | 市場小、岩滝小、三河内小、石川小 |
実施の様子
-
子どもたちの自発性を
大切に進めていきます -
勝負の楽しさを
体験してもらいます -
できなくても大丈夫!
やってみる姿勢が大切です -
1人1つボールを使い
チャレンジしていきます -
仲間と一緒にやる楽しさを
感じてもらいます -
仲間のことを考えることを
学んでいきます -
得意な子も苦手な子も
一緒に試合を行います -
一緒に子どもを考える機会に
したいと考えています -
サッカーの試合も
みんなで楽しみます
実施された小学校の感想
子ども達が
あんなに夢中になっている姿を
見たことがなかった。
あんなに夢中になっている姿を
見たことがなかった。
外部の講師が学校に来たので、
子ども達と先生にとって
良い刺激になった。
子ども達と先生にとって
良い刺激になった。
講師が子ども達と接する姿を
客観的に見られたので、
先生側も勉強させられた。
客観的に見られたので、
先生側も勉強させられた。
費用や準備は気にせず、
当日もサンガつながり隊が全てを行うので
学校側の負担が非常に少ない。
当日もサンガつながり隊が全てを行うので
学校側の負担が非常に少ない。
一人1個のボールを使って
運動ができたので、
子ども達はとても喜んでいた。
運動ができたので、
子ども達はとても喜んでいた。
下記申込みフォームより京都サンガF.C.までお申込みください。